今回は、車や電車·徒歩やランニングだけでポイントを稼ぎ、現金·ペイペイや楽天ポイント·dポイントといった各種ポイントへ交換できる『トリマ』の安全性や口コミ·評判をまとめました。

トリマを利用してみたいけど、安全なサービス?実際に利用している人はどんな印象なのかな?
今回の記事は、この様にトリマに興味があるけど実際の安全性や危険性が気になる方向けの記事になります。
こういった疑問を解決していきますね。

私は、トリマはサービス開始直後から利用している古参ユーザーになります。
実際の生の声をお届けしますので、トリマの利用を検討している方は、是非ご一読お願いします。
_6AO3e-ro
トリマとは?

移動するだけでポイントが貯まる革命的アプリ!
普段の移動が「お小遣い稼ぎ」に変わります。
トリマは、移動系アプリという立ち位置を定着させた先駆けアプリになります。
サービス開始から比べると、稼げなくなった印象ですが、それでも日常の行動をお金に変えれるアプリであるのは変わりません。

大きな収入にはなりませんが、毎月のお小遣いの補填なんかには、今でも役立つアプリだと実感しています。
トリマの概要
![]() | スマートフォン向けポイ活アプリ |
運営会社 | ジオテクノロジーズ株式会社 |
リリース日 | 2020年10月27日 |
アプリ内課金 | なし(無料で登録·利用可) |
対応機種 | Android10.0 ios16.0以上 |
ポイントレート | 100マイル=1円相当 |
アプリサイズ | Android 約40MB iOS 約130MB |
トリマは、ジオテクノロジーズ株式会社が提供する、移動や歩数に応じてポイント(マイル)が貯まる人気のポイ活アプリです。
通勤・通学やちょっとしたお出かけでも、自動的にマイルが貯まり、貯まったマイルはAmazonギフト券、dポイント、楽天ポイント·現金などに交換できます。
ポイントレートは100マイル=約1円相当で、5,000マイル(約500円分)から交換が可能です。
マイルの有効期限は取得から180日間なので、こまめに使えば失効の心配もありません。
スマホ専用アプリ(iOS・Android)で、スキマ時間には広告視聴やアンケート回答、ミッション達成などでさらにマイルを増やせます。
また、友達紹介制度もあり、招待コードを使えば紹介者・登録者双方にボーナスがもらえます。
セキュリティ面でもSSL対応で安心。さらに、スロットやランキングイベントなど、楽しみながらマイルを増やせる要素も充実しています。
毎日の移動をポイ活に変えたい方にぴったりのアプリです!
ポイント交換先
トリマで貯めたポイントは、現金や各種ポイント·ギフト券等に交換できます。
下記はほんの一例になりますが、日常の生活に直結するものばかりなのがわかりますね。
_6AO3e-ro
トリマは安全?危険性はないの?

結論:トリマは「安全性が高い」アプリです!
次に、『トリマ』の安全性について見てみましょう。
利用するに辺り安全なのか?危険性はないか?は、重要な要素になりますね。
先に挙げましたが、結論から言えば『トリマ』の安全性は高いと言えます。
エビデンスを下記に書いてるので、参照してみて下さい。
安全と言える理由
- 運営元が信頼できる企業(パイオニア系列)
- プライバシーマーク取得
- 人為的なセキュリティ対策の啓蒙や教育
- ファイヤウォールや侵入検知システム導入
運営元(ジオテクノロジーズ株式会社)の企業概要
会社名 | ジオテクノロジーズ株式会社(GeoTechnologies, Inc.) |
---|---|
設立 | 1994年5月1日 |
代表者 | 代表取締役社長 CEO 八剱 洋一郎 |
社員数 | 496名(2024年4月1日現在) |
本社所在地 | 〒113-0021 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス 22F |
拠点 | 東北開発センター(岩手県盛岡市)、大阪オフィス(大阪市北区) |
事業内容 | オートモーティブビジネス、エンタープライズビジネス、マーケティングビジネス、コンシューマービジネス |
認証取得 |
|
個人情報保護方針と安全性への取り組み
個人情報の取得と利用目的
- 業務上必要な範囲で、適法かつ公正な手段により個人情報を取得。
- 取得した個人情報は、製品・サービスの提供、アフターサービス、マーケティング活動、統計的な分析などに利用。
安全管理措置
- 組織的措置:個人情報管理責任者の設置、取扱状況の確認、報告連絡体制の整備。
- 人的措置:従業員への定期的な研修、秘密保持契約の締結。
- 物理的措置:入退室管理、機器・電子媒体の盗難・紛失防止策の実施。
- 技術的措置:アクセス制御、不正アクセス防止策の導入。
第三者提供と委託
- 法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に個人情報を提供・開示しない。
- 業務委託先に対しては、適切な安全管理措置を講じるよう契約で義務付け。
詳細は、ジオテクノロジーズ株式会社 プライバシーポリシーをご参照ください。
注意ポイント
トリマ利用の際は以下の点に注意が必要です。
- バッテリー消耗がやや多い
- 動画広告視聴が必要な場面が多め

移動系アプリの多くは、広告視聴による広告費で成り立っているので、トリマを初めとする移動系アプリで稼ぐなら広告視聴は必須になります。
また、トリマは位置情報を必要とする為、スマホのバッテリー消費は高めです。
バッテリー消費が気になる方は、徒歩やジョギングのみで位置情報を必要としない移動系アプリである『エブリポイント』もおすすめです。
車や電車移動が少ない方は、利用してみて下さい。
トリマの口コミ・評判
良い口コミ・メリット
移動のついでに稼げるのが最高!
- 通勤だけで月数百円〜数千円分稼げる
- 貯まったポイントの交換先が豊富
- アプリが軽快で使いやすい

長期間使っているけどトラブルなし!

毎日コツコツ続けたら年間数万円分貯まった!

私も、サービス開始時から利用していますが、トリマは大きなトラブルが少ない印象です。
大きく稼げるアプリではありませんが、毎日20〜30円程はコンスタントに稼げるので小遣いの補填に最適!
悪い口コミ・デメリット
広告の頻度が気になる
- 動画広告視聴が多め
- タンク(移動計測)がすぐ満タンになり回収が手間
- バッテリーの消費が気になることも

広告が多すぎると感じることがある

広告の多さは移動系アプリの特性ともいえるので仕方ない面もあります。
広告の長さが10〜60秒程と幅広いので、もう少し短いと良いなとは感じています。
ジャンルは違いますが、WiFiに接続するだけでポイ活できる『タウンWiFi』もおすすめです。
こちらも広告視聴ありきにはなりますが、広告の時間がかなり短いので、サクサクポイントを回収できるのが魅力です。
トリマをおすすめできる人・できない人
【トリマ】こんな人におすすめ!
- 毎日通勤・通学している人
- ウォーキングやジョギング習慣がある人
- スマホ操作に慣れている人
- 動画広告にストレスを感じにくい人
特に「移動が多い人」にはピッタリ!
おすすめできない人
- 外出が少ない人
- 広告視聴が苦手な人
- スマホの電池持ちを重視する人
※GPS(位置情報)は常時ONが理想ですが、バッテリー消費が気になる方は、基本OFFにしておき移動後に一時的にONにしトリマのタンクに反映されたらOFFにする手もあります。
この方法だと、移動距離が出発地と到着地点を直線として認識するので、正確な移動距離にはならないので注意です。

基本的に移動系アプリなので、外出が多い人向けですが、在宅でも家の中でスマホを持ち歩けば歩行によるポイント獲得は可能です。
まとめ
今回は、移動系アプリ『トリマ』の安全性や口コミ·評判を解説しました。
トリマは、車や電車·徒歩等の移動だけでポイントが貯められ、貯めたポイントは現金や各種ポイントに交換する事が可能なアプリです。
口コミにもある様に私も、GPS(位置情報)を常にONにする事によるバッテリー消費が一番ネックに感じていましたが、 基本はOFFにしておき移動後にONにするクセをつけてからこの問題は解消できました。
※ポイント獲得効率は減るので注意
サービス開始当初に比べたらポイントが稼げなくなってきた印象ですが、それでも移動するだけで月に1000円ぐらいは稼げています。
興味のある方は、是非利用してみて下さい。
_6AO3e-ro
コメント