今回は、『引っ越しペンギン南極のリセット31回(周回31)』の攻略方法を解説します。
今回は、ポイ活案件『引っ越しペンギン』の南極のリセット31回(周回31)の攻略方法や注意点・おすすめの経由先等を紹介します。
この案件は、当ブログでも攻略実績のある『出荷ぶた』や『派遣モンスター』の類似案件です。
『出荷ぶた』は投資機能がある為、少し攻略方が違うので『派遣モンスター』が最も近いです。
成果報酬は低めの案件になりますが、その分作業も楽でまったりクリアでも十分成果地点に到達可能なので、初心者さんでも取り組み易い案件です。
この案件は前半が時間がかかり(作業は楽)、中盤・後半にかけてどんどん楽になっていきます。
詳しい攻略方は後述しますので是非参考にし、チャレンジしてみてください。
案件情報
引っ越しペンギン:放置系RPG | |
獲得金額 | 400円 |
成果地点 | 南極のリセット31回完了 |
達成目安 | 4日~10日 |
達成期限 | 30日以内 |
経由先(クリック公式) | モッピー |
今回は、安心・安全のモッピー経由で挑戦しました。
類似案件の『派遣モンスター』と比べると、成果地点は同じ周回リセット31回が条件となり獲得金額は『引っ越しペンギン』の方が少し低くなります。
派遣モンスターとほぼ変わらないのに獲得金額が低いのは少し解せないです…
このシリーズに挑戦するなら、
- 最初出荷ぶた
獲得金額600円
- 2番目出荷ぶた〜冬ver〜
獲得金額600円
- 3番目派遣モンスター
獲得金額450円
- 4番目引っ越しペンギン
獲得金額400円
上記のような順番で挑戦するのが良さそうです。
出荷ぶたは掛け持ちしやすい案件なので出荷ぶた+引っ越しペンギンでも良いかもです。
後述しますが、引っ越しペンギンは急いでクリアを目指すよりゆったりクリアの方がアプリに拘束される時間が少なくなり、効率よく稼ぐことができます。
城系のゲームや放置ができる案件等と特に相性が良いですよ。
おすすめ経由先・報酬比較
おすすめの経由先と報酬の比較です。
『引っ越しペンギン』ってどんなゲーム?
引っ越しペンギンは、南極でペンギンを育て北極へ引っ越しさせる放置系の単純ゲームです。
かまくらからでてくるペンギン(自動※手動(タップ)でもでてきます)に画面タップでえさを与えて(与えなくてもOK)引っ越しセンターへ移動。
移動すると、『引っ越し予想額』が増えて、任意のタイミングで船をタップすると貝殻が増えます。
獲得した貝殻で、新しいえさの解放やグレードアップを行っていきます。
新しいえさの解放やえさのグレードアップを行うと『南極生産力』があがります。
この南極生産力があがると、貝殻の増えるスピードがどんどん早くなるといった仕様です。
南極生産力を効率的にあげる方法は後述します。
この案件にチャレンジする前に一読してもらうと少し成果地点到達が早まるかもです
南極のリセットとは?
今回のメインタスクである、『南極のリセット31回』。
南極のリセットの仕方を知っていないと永遠にクリアできないので、リセットの手順を解説します。
南極のリセット行うには、最後の『コースのえさ』のグレードを最大レベル解放することで出来るようになります。
以下、南極のリセットの手順です。
実際、南極のリセットを行うには序盤は最初のえさから順に解放やグレードアップを行っていく必要があります。
リセット1回から3回ぐらいまでは、最後のえさの解放までかなりの時間が必要になってきます。
ですが、リセット(周回)を行う毎に生産力が1.5倍ずつ加算されていくので、リセットを行う度にどんどん楽に周回出来るようになっていきますよ。
諦めない心が大事です
貝殻の増やし方
新種のえさの購入やグレードアップする際に必要な『貝殻』の増やし方を解説します。
貝殻を増やすには、主に上記の4つの方法があります。
以下で、一つずつ解説していきます。
黄金·白銀ペンギン
ゲームをプレイしていると、まれに出現するのが『黄金ペンギン』と『白銀ペンギン』です。
この2種のペンギンは、リセット回数の少ない序盤では、特に必要な存在となります。
出現時は、スマホのバイブ機能にてお知らせしてくれます。
以下、2種のペンギンの仕様です。
黄金のペンギンは特に恩恵が大きく、一気に貝殻を増やすことができます。
『動画でブースト‼』
- STEP1まずは、『コースのえさ』を開放できるようになるまで貝殻
をためる最後のえさ開放には、『1兆3416億0000万0000枚』貝殻が必要
- STEP2次の目標は、『ショップ』からコースのえさのグレードアップ
イタリアンコース13兆4160億0000万0000枚必要
- STEP3次はコースの餌レベル20で開放できるフレンチコース
フレンチコース開放には、653兆6000億0000万0000枚貝殻が必要
otojiだんだん単位がおかしくなってきますね…^^;
- STEP4最後は、『コースのえさ』をレベル55まであげ、最大グレード開放です
最後のグレード『懐石料理』の開放には1720兆貝殻が必要になります。
ここまで出来たら無事南極リセットの条件が整いました。お疲れ様でした。
- STEP5無事、『懐石料理』まで開放できたら『MENU』ページへ進みましょう。スクロールしていくと、南極のリセットするかどうかの確認ボタンがあります。『確認する』を押すと、南極のリセットYES or NOで迫られるので迷わず、YESを押しましょう。
これで南極のリセット完了になります。この作業を南極リセット31回達成するまで繰り返すと成果地点到達となります。
『MENU』ボタンをクリックすると『動画でブースト‼』と呼ばれるアイコンがあります。
以下、『動画でブースト!!』の仕様です。
一見、白銀のペンギンの半分の効果なので使い道がなさそうな感がありますが、序盤は結構重宝します。
『動画でブースト‼』は、白銀のペンギンと違い出現を待つ必要がなく、何回でも連続で使用することができます。※動画視聴アイコンが暗転していたら、使用不可。(アプリ立ち上げ直近は、暗転していますが時間経過で解放されます)
私は、生産力の低い序盤(リセット5周ぐらい)は、プレイ中常に使用してました。
交配の館
交配の館では、1日に1回新種のペンギンを獲得する事ができます。
初回は1万枚の貝殻をボーナスとして付与され、以後使用する度に1桁ずつ獲得できる貝殻が増えていきます。
最大で5000兆の貝殻を交配ボーナスとして受け取る事が可能。
更に、動画視聴かTweetシェアで2倍になるので、交配の館で貰えるボーナスのMAX値は1京枚の貝殻獲得になります。
1京枚の貝殻があれば、『交配の館』ボーナスのみでリセットが可能ですね
『交配の館』は、日を重ねないと恩恵が少ないボーナスではありますが、最大値は軽々リセットできるポテンシャルをもっています。
毎日忘れずに回収しときましょう。
使用するタイミングは、貝殻の少ないリセット直後が最もおすすめです。
アプリOFFでの報酬
引っ越しペンギンは、アプリを閉じた状態からの復帰でも貝殻を増やすことができます。
正に放置で稼ぐことができますが、恩恵は少ないです…
このボーナスは、どんなに長時間アプリOFFで放置しても、現生産力に対しての2時間〜3時間分ぐらいの貝殻しか回収できません。
しかも、金·白銀ペンギンボーナスは加味されないので、ワンチャン大きく稼げるなんてこともなしです。
このボーナスのみでクリアは不可です…おまけ程度の認識でOK
生産力の上げ方
上記の貝殻を増やすボーナスの獲得値を底上げするのに必要になるのが『南極生産力』です。
南極生産力を上げると1秒間あたりの貝殻獲得量を増やすことができます。
南極のリセットを行うには、南極生産力UPが必須です
南極生産力を上げるのは、主に下記の2種です。
えさの購入とレベルアップ
新しいえさの購入とえさのレベルアップで、南極生産力をあげることができます。えさの購入とレベルアップは、『えさ』ボタンから移動しましょう。
新しいえさの購入は、南極生産力上昇の恩恵が大きくなります。その分、購入には多くの貝殻が必要です…
新しいえさ購入に必要な貝殻数と生産力の向上数は以下。
えさ | 必要貝殻数 | 生産力上昇数 |
---|---|---|
小エビ | 258枚 | 2枚/秒 |
こむし | 1720枚 | 6枚/秒 |
アサリ | 6880枚 | 21枚/秒 |
小イカ | 4万3000枚 | 103枚/秒 |
小魚 | 20万6400枚 | 412枚/秒 |
小ガニ | 94万6000枚 | 1030枚/秒 |
みかん | 430万0000枚 | 4120枚/秒 |
小ダコ | 3057万7765枚 | 6万8660枚/秒 |
EiyoSO S | 22億9333万3328枚 | 101万7280枚/秒 |
ホルモン | 756億8000万0000枚 | 756億8000万枚/秒 |
焼き魚定食 | 1兆3416億0000万0000枚 | 1億0299万9998枚/秒 |
南極生産力上昇数は、基礎データになります。実際には、リセットする事に周回ボーナスが付与されるので、周回する毎に1.5倍ずつ生産力が増えていきます。
えさの購入は、順に購入する必要はなく貝殻があれば一気に最後のえさを購入する事も可能です。
前述の『交配ボーナス』で、リセット後大量に貝殻がある場合は、1番高いえさから購入していきましょう
えさは、レベルをあげることもできます。MAXは300です。購入済みのえさをタップすると再度えさを購入できるので、購入すると生産力も上昇してききます。
実際には、レベルを300まで上げることはありません。ですが、えさのグレードをあげるにはえさのレベルアップが必要になるので、グレードアップに必要な個数レベルアップする様な形になります。
レベルアップは、生産力上昇数が低いので優先度は低めです
えさのグレードアップ
えさのグレードについて説明します。
えさのグレードアップは、『ショップ』内にて行えます。えさのグレードアップを行うには、えさレベルを必要数あげることが必須。
また、グレードアップを行う際も購入代金として貝殻が必要になります。グレードが高くなればなるほど、購入代金もあがっていきます。生産力上昇の恩恵が大きい為、購入代金もかなり高めに設定されています…
えさには、4段階のグレードがありグレードが上がると南極生産力がグレードに応じた倍率分あがります。
特に、グレード3から一気に生産力上昇倍率が上がります。
新しいえさの購入が遠い場合等は、グレードアップを優先する事で、貝殻回収スピードが上がり、新しいえさの購入も楽になっていきますよ。
新しいえさの購入とグレードアップ、どちらを優先するべきかは、後述のクリアのコツで解説します。
えさのグレードアップは、新えさ購入より優先した方が良い場面も…
外敵
ゲームをプレイしているとたまに外敵が出現します。
外敵は、3種ありどれも数回タップすると撃退可能です。
撃退せず放置しておくと、フィールド内のペンギンが一掃され、引っ越し予想額の12〜25%(外敵の種類で変動)の貝殻を没収するなかなか厄介な奴。
アプリを起動しっぱなしで完全放置だと外敵に貝殻を没収されてしまう…
完全放置だと外敵に襲われ獲得した貝殻を没収されてしまいますが、『アザラシ』を使うことで放置も可能になります。
アザラシで放置時間を延ばそう
アザラシは、『引っ越しセンター』前に常